ワイパー型薄膜蒸発機(ワイパーが加熱面に接触する薄膜蒸発機)

弊社はそれぞれ50年以上の薄膜蒸発機の製造とアプリケーションを有するルーワ社、ザメスロイター社、カンツラー社の技術を基に、ワイパー型薄膜蒸発機の他に、様々な型式の薄膜蒸発機を提供致しております。これら薄膜蒸発機の本体は横型、縦型、直胴型、コニカル型が有り、数種類の異なる型式のローターがそれぞれの本体に組み込まれております。 ワイパー型薄膜蒸発機の本体は縦型直胴となっております。

特徴

ワイパー型薄膜蒸発機の主な特徴:

  • 高粘性や、固形分の析出するプロセスに適する
  • 狭い滞留時間分布と身近な滞留時間により製品劣化が起こりにくい
  • 高い蒸発能力       
  • 低いホールドアップ量により、グレード切り替え時に、製品ロスが少ない

高粘性、熱敏感性の製品に対して、幅広い真空度・圧力・加熱温度で対応致します。溶剤回収での高い蒸発比、最終製品の残留溶剤・モノマー等の絞り切りに高い能力を有しております。

動作原理

供給液(処理液)は分散リングにより加熱面に均一に分散供給されます。ワイパーが処理液を0.5㎜程度の液膜を加熱面状に形成します。この薄い液膜により様々な製品に対して高い処理能力を有します。

ワイパーにより形成された液膜にワイパー先端部に高乱流の渦が生じ、この渦により高い総括伝熱係数が得られます。この高乱流と高い総括伝熱係数により、高粘性や熱敏感性の製品の処理が最適に行われます。また、加熱面にスケールが発生しにくく、発泡性の製品でも高い蒸発能力を有します。 

ワイパーで薄膜を形成することにより、高い蒸発比を有します。又、液膜内でも蒸発が起こることで、発泡が起こりにくくなっております。液膜はワイパー先端の遠心力により均一に保たれます。 この液膜は渦による乱流となっており、熱移動を妨げることは有りません。従って、薄膜蒸発機は高い蒸発能力と蒸発比を有しております。

ワイパー式薄膜蒸発機型式

ワイパー式薄膜蒸発機の本体は縦型直胴となっております。処理液は本体上部から供給されます。蒸発物は本体上部又は、下部の蒸発物出口から系外または系内のコンデンサーで凝縮されます。飛沫同伴した製品は、内部セパレターにより補修され、系内薄膜に戻されます。内部にコンデンサーを有する型式は 高真空での操作に適しております。

典型的なワイパー型薄膜蒸発機にザンバイ型(弊社呼称DVB型)がございます。ワイパーは金属製でヒンジによりローター部に取り付けられております。当ワイパーの遠心力で処理液は加熱面に押し付けられ薄膜を形成します。処理液量が少ない場合でも液切れが起きにくく、発泡性、スケール付着性、スラリー等の処理液に適しております。

ワイパー型薄膜蒸発機には、樹脂ワイパーを有するスミス式薄膜蒸発機がございます。スミス式薄膜蒸発機はモノマー、オリゴマー等の絞り切りに高い能力を有しております。樹脂ワイパーが遠心力で飛び出し加熱面に液膜を形成するタイプと樹脂ワイパーを板ばねで加熱面に押し付けるタイプの2種類がございます。ワイパーの樹脂にはPPTFE,グラファイト等が使われております。成型が可能な樹脂であれば、ご要望に応じてワイパーを製作致します。